My Yamaha Motorcycle Exhibitionにお立ち寄りいただきありがとうございました。次回は10/18 My Yamaha Motorcycle Day 2025にてお待ちしております!
- 2025年9月26日
先日、9月20日に横浜・桜木町駅の真ん前でMy Yamaha Motorcycle Exhibitionを開催しました。
普段モーターサイクルや電動アシスト自転車と接点の少ない方にも、
ヤマハ発動機製品に気軽に触れていただこうと
話題のヤマハモーターサイクルのまたがり体験をはじめ
電動アシスト自転車「PAS」とスポーツ電動アシスト自転車「YPJ」シリーズの展示に
試乗を行いました。
駅の目の前と言うこともあって
たまたま会場付近を通りかかってくださった
ご家族をはじめ
乗り物が大好きな子どもたちに
友人や仲間と連れ立っていた方など
たくさんの方に足を止めていただきました。
「バイク、カッコいいね」とか「こういうスポーツ自転車にも電動アシストがついているんだ」とか「この色、良いね」などと言いながら、会場前を通り過ぎて行く方もちらほら。
お子さんの写真を楽しそうに撮影していたお母さんが、「私も!」と、またがってくださったり
なかには、ご親戚の結婚式の帰りに立ち寄ってくださった方や
SNSでイベント情報を目にし、近くで用事があることから、早めに家を出て立ち寄ってくださった、シアンカラーの「YZF-R25」オーナーさんも。
「いつかは大きいバイクにステップアップしたい」と、「YZF-R7」や「XSR900」など、気になるモデルにまたがって感触を確かめていました。
ホームページでイベントの開催を知り、息子さんと一緒にご来場くださった方。小学5年生の息子さんは、「タイヤが大好き!」だそうで、「カウル付きのバイクは、スポーティでかっこいいけど、こっちのほうが乗りやすそう」
この春の東京モーターサイクルショーにFazzioが展示されていたという情報を目にし、Fazzioに乗りたくて、つい先頃二輪免許を取得したという方(右)。実車を見てみたいと、わざわざご来場くださいました!「準備万全、発売を待ってます!」
こちらは熊本から横浜に旅行に来ていて、立ち寄ってくださった方。
「XSR900は、カラーやデザインはもちろん、またがったときのフィット感が良いですね」
SNSで本イベントのことを知り、「YZF-R7」を見てみたいと来場くださった方。
「スポーツモデルにしては、ライディングポジションがラクですね」
以前、乗っていて懐かしい!とハングオンポーズを取ってくださった方。
「この構造、スゴい!」と言いながら、「TRICITY155」のLMW部分の写真をたくさん撮ってくださっていた機械工学系を学んでいると言う学生さん。
電動アシストグラベルバイク「WABASH RT」を試乗くださった方。「スポーツ電動アシスト自転車に初めて乗りました。結構、アシスト力が効いてスピードがのるので、巡航がラクですね。足回りやブレーキを握った感触に安心感がありました。普段、自転車に試乗する機会なんてないので体験できて良かったです」
気になるモデルは、
じっくり見て
触って
記念に写真を撮ったり
またがって、感触を確かめていただきました。
電動アシスト自転車のほうでは
短い距離でしたが実際に乗っていただくことで
見ているだけではわからない製品の特徴を体感いただけたようです
また会場では、せっかく足を止めて展示を見てくださっている方に楽しみながら、ヤマハ発動機のことやモーターサイクル、PASについて知っていただく機会になればと「デジタルクイズラリー」を実施。
正解された方には飲み物かお菓子の景品をプレゼントさせていただきました。
お立ち寄りくださったり、わざわざこのイベントのために来場くださったみなさん、本当にありがとうございました!
わずかでしたが少しでもヤマハ発動機製品の魅力に触れていただく1日になったのでしたら嬉しい限りです。
9月27日(土)には、2025年シーズンのMy Yamaha Motor caféが全会場終了し、いよいよ、次回のヤマハイベントは10月18日(土)にスポーツランドSUGOにて開催する「My Yamaha Motorcycle Day 2025」。すべてのヤマハオーナー・ヤマハファンのみなさんと一緒に楽しむ年に1度の大ヤマハ祭りです。
記念品をもらえるMy YAMAHA Motor Webの事前エントリー締め切りは10月15日(水)まで。
また、イベントの最後にインターナショナルレーシングコースをヤマハ車オーナーのみなさんと一緒に走る記念のパレードランの事前申込は10月8日(水)までです。
ヤマハ発動機創立70周年、スポーツランドSUGO開業50周年というアニバーサリー・イヤーの一大イベントです。「ヤマハのバイクに乗っていて良かった」「ヤマハオーナーで誇らしい」「ヤマハを推していて幸せ」とみなさんに少しでも思っていただけるようなコンテンツをただ今準備しております。
会場でみなさんにお会いできますこと、楽しみにしています。
それではまた。
- 2025年9月26日